Search

八雲茶寮,Yakumo Saryo

看了幾篇設計師出身的茶寮亭主 緒方 慎一郎...

  • Share this:

八雲茶寮,Yakumo Saryo

看了幾篇設計師出身的茶寮亭主 緒方 慎一郎的訪談,印象特別深刻的一段寫著:「多數的日本人都有著替他人著想的心吧」緒方 慎一郎 一邊選擇適切的詞語一邊說道「舉例來說和米飯一起上給客人的筷子,稍微把筷子潤濕,好讓筷子將米飯送到嘴裡時,米飯較不會黏在筷尖上。這種可能會注意到也可能不會注意到的細節,雖然只是很小的事情,但店主對一個完全不認識的人著想的心,是很讓人感動的。而客人能注意到這麼纖細微小的細節,則是因為空間裝飾裡沒有多餘的”噪音”」*

緒方先生在年輕時待過海外,旅居過許多地方。在看過世界上形形色色的文化、設計、建築後,決定回到原點,將自己感受到的日本透過空間設計的形式呈現出來。

「文化」兩個字,指的就是這樣的事情吧。



八雲茶寮

東京都目黒区八雲3-4-7

www.yakumosaryo.jp



*同趟旅行也去了東京市內另一處同樣由緒方慎一郎設計主導的餐廳 Higashi-Yama,午餐的玉子焼き好吃到令人感動[悲伤]

*這篇的圖片除了茶寮門口到此一遊的照片之外,都來自八雲茶寮的官方網站。茶寮內不希望客人過度拍照,一方面怕打擾到其他客人,也希望客人靜心體驗茶點、空間、光陰的度過。

*原文「他人を慮るという心の持ちようは、日本人の多くに備わっているものではないでしょうか」と、言葉を選びながら緒方は語る。たとえば客にごはんを供する際の利休箸は、気づくか気づかないか程度に湿らせて出す。ごはんを口に運んだあと、箸から離れやすくするための気づかいだ。ちょっとしたことだけれど、趣味嗜好も知らない相手が食べやすいようにという亭主の心遣いがありがたい。そんな繊細な計らいに気づくことができるのは、空間に装飾という“ノイズ”がないからだ。」


Tags:

About author
“Une Fille Aux Cheveux Noirs” 記錄巴黎的衣帽鞋裙,慢吞吞生活中的美麗片段。以及東南西北的旅行故事。 Paris based. We travel, explore, and share the little beautiful treasures found in our daily life. パリ在住の写真好き。旅行、グルメ、ファッション、日常生活の楽しい出来事を発信する。 *a-unefille.com *A. for VOGUE Japan ☞ blog.vogue.co.jp/authors/81342 *Instagram ☞ www.instagram.com/a_unefille
“Une Fille Aux Cheveux Noirs” Paris based. Vintage, antique & hat lover / frequent traveller.
View all posts